哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

あの人の行く末は…

今日までになんとなくわかったこと。 虚偽記載があった。(間違いなさそうだ) 自分の秘書がおこなったことであり、指示したかどうかは証拠がない。(…からかかわっていないという説) もしそれを知っていたとしても、何億の金が動いたことは関知していなか…

さつき八朔 登場!!

いつの頃やら名前がついた、その名も「さつき八朔」 八朔はけっこう期間も長く出回っているものですが、この時期に(みかん類も終わり)出てくるのは「さつき八朔」というものだそうです。 八朔は「八朔」だろうと思っていたら、木成り八朔と言って気にぶら…

早朝の電車  AM5:43

5:43分発 東京行き 背広姿の会社員で座席があっという間に埋まる。 まだ5時、太陽も昇りはじめた時間に出勤、仕事モード。(こちらは遊びモード) 「毎朝、大変だよな…」 こんな朝早くから電車に揺られ…会社終わるのは早いのかな…とか、何時に寝て何時…

8年目に入ります。

「哲ノート」今日から8年目に入りました。 日記みたいにその時その時を書きためてきました。 むか~しのブログを読み返すと、その時のココロの持ちようがさまざまで「ははぁ~ん」となつかしく、なんか1つの財産みたいで考え深いです。 ある時は「えらそう…

南津海 登場!!

晩春のみかん…最近出まわり始めたのが「南津海 なつみ」 山口県生まれだって、カラマンダリンと吉浦ポンカンの交配 香りははもちろんだけど、カラマンダリンの“ちょっとすっぱい”をポンカンが補っている感じ。 でもなんたって温州みかんみたいに食べやすい、…

北斎展 -三井記念美術館-

葛飾北斎生誕250周年という事で、日本橋・三井記念美術館にて「ホノルル美術館所蔵 北斎展」が開かれています。 三井記念美術館は日本美術を中心にけっこう質の高い展示会を行っているので、最近要チェックの美術館です。 北斎というと「富嶽三十六景」な…

日本橋室町 AM10:00

ひさびさ朝から太陽の光がふりそそぐ朝。 日本橋室町の交差点にあるカフェから… この時間でも、場所柄サラリーマンがひっきりなしに出入りしています。 ブレンドを飲みながら、いつものようにメモ帳を開ける。 そういえば…「赤と黒」の二色ボールペン、どう…

メトロはこね22号

箱根を巡った今回の旅 帰りは小涌谷に出て、登山電車で降りてきて、湯本で「日帰り湯」で疲れを癒し、湯本から帰途へ。 湯本のホームで「メトロはこね」が入線してきました。「へぇ~カッコイイじゃん」、どうせならと乗ってきました。 日本の特急もここまで…

箱根神社の勝守り

今回の箱根への旅行、最後の目的地は「箱根神社」 パワースポットで有名です。 芦ノ湖に浮かぶ「赤い鳥居」もこの箱根神社です。 その湖面に浮かぶ鳥居から、本殿までまっすぐな参道が続いています。 平日の神社は団体さんでけっこう人が多いです。 でも、話…

浅草演芸ホール -4月中席から-

初めて「浅草演芸ホール」で落語見物 4月中席の千秋楽 真打披露興行です。 真打披露興行ですと、入れ替わり立ち代わり演者も多く、また中入り後にある「披露口上」も楽しみの一つです。 平日の昼間ですけど、客席もいつの間にか満席状態。演者も人気者がそ…

富士の峰に白いベール -芦ノ湖から-

芦ノ湖・元箱根に着いたら、まずは「富士山」をパチリと。 あのNHKのニュースによく出てくる風景 芦ノ湖・湖面に浮かぶ箱根神社の真っ赤な鳥居・そして威風堂々とした富士山 「絵」になる風景ですもの、ここに来る目的としては十分です。 今日もここに来…

石畳の道を行く -箱根旧街道を歩く-

「箱根」 誰しもが知っている観光地ではあるが、実は通過したことがあるだけで行ったことがない。 そこで今回「旧街道を歩く」「芦ノ湖・富士山」「箱根神社」の3つをそろえて、いざ出発です。 小田原でフリーパスを購入、湯本から旧東海道をバスに乗って畑…

手編み風ボンボンヘッドカバー

ポジティブに アクティブに アグレッシブに 今年一年もゴルフをエンジョイできるようにと…、ヘッドカバーを変えてみました。 武器にしている「ユーティリティー」の3本を「ボンボン付のヘッドカバー」に。 プレーもスコアも大事ですけど、ちょっとしたアク…

あの声の主は・・・

ちょっとびっくりした事 あの国が「失敗」というコトバを使ったのもびっくりしたが…、 きょうはあの人の肉声。 無声の映像イメージとぜんぜんちがうじゃん。 まだ30前だよな、でもあのダミ声は…ちょっとびっくり。 あとあの銅像の除幕式の風景。 ど・こ・…

飯給駅にて

いつもゴルフ場に行くとよく通るのが「飯給駅」 “撮り鉄”の聖地 ローカル線 気動車 無人駅 周りに何にもない 神社鳥居 桜の木が1本 菜の花 ……すべてが備わっている撮影ポイント。 ワイワイ騒がれたくない“のんびりとした鉄道風景” 知ってる人だけの“だれに…

昼下がりの繁華街で

ニュースから… 昼下がりの繁華街 にぎわいの中でも街中では「こうしてくれるだろう」という暗黙のルールによって成り立っていた。 道路を歩くときは、人はヒト・クルマに注意しながらぶつからないよう歩き、クルマはこれまたヒト・クルマに注意して走る。 自…

カラマンダリン 登場!!

なかなか来なかった「春」 でもいつのまにか“あたりまえ”のように「春」真っ盛りです。 みかん類も終盤ですが、この時期に出てくるのが「カラマンダリン」 温州ミカンとキングマンダリンとの交配種 見た目オレンジのような温州ミカンって感じです。 味も香り…

“HB”の鉛筆とともに…。

ケイタイがあって、アイフォンがあって、メモ帳とえんぴつがあって。 「デジタル」とか「スマート(賢い)」とか“聞こえがよくて”便利なコトバがまかり通って、 なんでも簡単にかたづけられちゃうけど、やはり「コトバ」「モジ」「オモイ」を残すには“アナロ…

黒いハブラシ

毛先がもじゃもじゃになったので、歯ブラシを買いにドラッグストアへ…。 いろいろあるなかで…「黒い毛先」の歯ブラシ発見!!(なんだなんだ~) なんでも「プラチナ コロイド セラミックス 入り」だとか。 なんかわからんけど、興味本位で即購入 調べてみたら…

電車の中で

毎日毎日が「仕事」と「家で寝て起きての数時間」のくりかえし。 だから、たまに乗る電車の中の時間は、アタマをリフレッシュすることができる貴重な時間です。 通勤で乗っていたころは、決まった車両に乗って、1時間以上“かんづめ”になって、それを繰り返…

そば・そば・そば

なんか無性に食べたかった。 腹いっぱい食べたかった。 「そば」 そば つゆ ちょっと薬味 蕎麦湯 これだけあれば他にいりません。 とにかく今日は無性に「そば」が喰いたかったんですよ。

眼下の・・・

眼の下のちょうど“くま”のできるところに“プチッ”“ひょろっ”とちいさなイボみたいな、なんかのカタマリみたいなのがチョロッとできてしまった。 下目使いをすると視線に入ってきてほんと気になる。 こすっても、ピッとひっぱっても、指でつぶしてもダメダメ!…

嵐の前の虹

15:30 天気予報ほどの風も雨もまだまだ強くなっていません。 15:40 ちょっと一雨降った後、北東の空に「くっきりとした虹」が現れました。 色も濃いし、けっこうはっきりと大きな虹がデ~ンと突然現れました。 15:50 風はまだまだですが、スコールのよう…

メガクエイク2

さっき揺れたね。もう日常当たり前のようになっちゃって“あまり気にならなく”なっちゃったけど。 最近のニュースから… マグニチュード7クラスの首都直下型地震 南海トラフ地震で津波がどうしたこうした… …そして今回NHKスペシャルで「メガクエイク2」の…

甘夏 登場!!

桜も咲いたようで、いよいよ春本番。 「みかん」もそろそろ終焉に近づいてきましたが、おっと忘れてた「甘夏」到着!! 甘ければいいってもんじゃない、やっぱ味わなけりゃ…ってんで、「甘夏」だわなぁ。 産地直送だから「甘い」甘夏、でも“べとべと”した甘さ…