哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大岳山と4つの滝をめぐる⑤ -大岳山頂から綾滝へ-

大岳山頂を後にして(晴れててよかった…)初めて歩く檜原への下山道に向かいます。頂上直下の大岳神社からの道は、御岳からのメインになる登山道に比べるとアクセスが悪い檜原からのルートは歩く人が少なく、また道自体も自然のままになっているところがあっ…

大岳山と4つの滝をめぐる④ -大岳山頂へ…-

御岳山山頂から「七代の滝」「綾広の滝」とめぐって、今日の“目的地”大岳山山頂を目指します。 さっそく登山道わきに「この先、大岳山方面 滑落事故多発 岩場・鎖場あり」の看板が立っていました。御岳山・ロックガーデンあたりまではそれなりの装備すればだ…

大岳山と4つの滝をめぐる③ -七代の滝から綾広の滝まで-

武蔵御岳神社を参拝して、そこから七代の滝までの道は割と整備されていて(七代の滝付近に難所があります)ぐんぐん、ぐんぐん下り道を降りてゆきます。日当たりの良い下りのハイキングコース、聴こえるのは鳥のさえずりのみ(鳥の名前がわかりませんが…)快…

澤孝子師匠 逝去

浪曲の澤孝子師匠 逝去 突然の訃報が舞い込み、しばし声も出ず。 毎月の浅草木馬亭での浪曲定席で師匠の出演に合わせて拝聴するのが楽しみでした。(もちろん来月6月の定席も拝聴する予定でした) 突然の知らせに本当に本当に残念でなりません。 初めて浪曲…

大岳山と4つの滝をめぐる② -ケーブルカーから武蔵御嶽神社参拝-

まずは御岳山山上までケーブルカーで上がります。歩くと1時間のところをわずか6分で上がれて時間短縮できるし、今日は先が長いんでここは体力温存をかねてケーブルカーは助かります。全長1100ⅿ 標高差423.6m 傾斜平均22度(最高25度は関東一です)標高831…

大岳山と4つの滝をめぐる① -プロローグ~御岳山へ-

ひさびさ山に登りたくなって・・・身近で奥多摩を代表する「大岳山」をめざすことに、前回は2011年に登っており11年ぶりの大岳山山登り今回はルートを練って、「大岳山と4つの滝をめぐる」と題して出発します。2011年は同じく御嶽駅から入って御岳山・大岳…

アウトの3番ミドル -新武蔵丘GC-

「なにも無理せず、6番アイアンを2回使えば・・・」 比較的よく行くゴルフコースだと、コースレイアウトはもちろん攻め方や打っちゃいけないところ、なんかがアタマに入っていて 具体的にわりと好きなホールや、逆に苦手なホールというのもあるわけです。…

ケイタイ…遍歴

部屋をかたづけていたら、大事にしまっておいた、これまでの代々のケイタイ端末が出てきました。 そういえば携帯歴がまもなく30年くらいになるかなぁ・・・一番最初は「(今はなき)東京デジタルホン」から始まって、現在に至っているけど… 最初はロッドア…

にんにくこんもり、ねぎこんもり、

今日の昼めし どこ行くか迷ったときに立ち寄るラーメン屋さんへ・・・ 最近ベースになる「味噌」が変わって味噌スープにコクが加わっておいしくなったんで、「白味噌ラーメン」を注文 この店もカウンターで店員さんを介さずに「タブレット注文」のスタイルに…

沼袋 一の湯に浸かる -銭湯をめぐる-

西武線高田馬場から4つ目の沼袋駅で下車 ちょうど駅は立体化工事中でしたが、駅周辺の密集した商店街と住宅街からは、なんとなく人の流れがあるザワザワ感が漂うような沼袋の街 駅降りてほんの1分くらいで、商店街のなかにある「一の湯」さんに到着 「一の…

盛り付け方ひとつで・・・

今日の昼めしは“いつもの”リンガーハットさんへ・・・ いつも、たいてい頼むのが「野菜たっぷり皿うどん」 だって、野菜がたくさんいただけるでしょ・・・オナカいっぱいになりたいんだけど、おなじ「オナカいっぱいになる」なら野菜をいっぱい食べてオナカ…

ヨシタケシンスケ展かもしれない -世田谷文学館-

ときどきあるんだけど・・・ 名前も知らないし、何やっているかもしれない作者・作品の展示を、事前に調べもしないでいきなり観に行っちゃうなんてこと。 「なにもしらない!!」というほうが、場合によっては「あたらしい発見」「あたらしいなにか・・・」が…

芦花公園まで・・・

「要チェック」の“せたぶん”世田谷文学館を今回訪問するためにもよりの京王線芦花公園駅まで・・・ 10時開館で、それにあわせていつもの時間に電車に乗り込みますが、今回はちょっと早く(開館前に)芦花公園に到着(なんで?) どうやら京王線のダイヤ改…

グリーン・キウイフルーツ -くだもの 2022-

「グリーンキウイ・フルーツ」を取り寄せ あえて“グリーン”としたのは、ゴールドとかレッドとかキウイにもいろいろと種類が増えてきたからなんですが・・・ 今年は4月にさっそく「サンゴールド・キウイフルーツ」を取り寄せていますが(4/11ブログ投稿)で…

排骨拉麺 -万世麺店-

新宿西口駅周辺は再開発に伴う駅ビルの改築プランが進んでいて、数年後には駅前の街の姿も変わってくるみたいです。 駅周辺の昔ながらの店・飲食店も少なからず変化を求められて、変わってゆくことになります。 新宿駅西口に「メトロ食堂街」というものがあ…

狸賽 -末廣亭五月中席-

五月の寄席は新宿・末廣亭から・・・ だいぶ新宿の街中に人が戻ってきた感がありますが、平日の昼間ですから・・・開演時は観客が10人程度とちょっとさみしい雰囲気 でも少数精鋭の人員で最前列に陣取って、4時間の昼席寄席を楽しみます。 開口一番は「か…

塩肉ねぎつけ汁うどん -元祖田舎っぺうどん-

行く先々で楽しみにしているのが「昼めしどうすっかなぁ・・・」と悩むときだけど 今回は埼玉北部・熊谷周辺、「ここにきたら・・・」で欠かせないのが武蔵野うどんの名店 あちこちに点在している中で、「元祖田舎っぺうどん」に向かいました。 店内のキャパ…

ボテロ展 ふくよかな魔法 -Bunkamura ザ・ミュージアム-

いつもの渋谷・Bunkamuraでまたまた気になる美術展が・・・ 「ボテロ展 -ふくよかな魔法- BOTERO MAGIC IN FULL FORM」 「私の人生は、描くためにある。」南米コロンビア出身の美術家、フェルナンド・ボテロ。油彩・水彩・素描作品をメインに70点の作品を…

「スヌーピーと禅のことば」という本

「ピーナッツ」というコミック、というより「スヌーピー」か・・・自分は「チャーリー・ブラウン」として身近に感じているが… 以前に「ピーナッツ 勇気の出る言葉」というピーナッツ(スヌーピー)の世界と著名な名言集を結び付けての書籍が出て、親しみやす…

球をはらう・・・ -上里ゴルフ場-

5月最初のゴルフは埼玉北部、利根川に面した「上里ゴルフ場」から・・・。 事前の天気予報では一日雨の日のゴルフになりましたが、始める頃には小降りになってきて、暑さもなく快適なラウンドになりました。 この日のトップスタート。打つ打順も1番を引き…

レインウェアを準備

明日は5月最初のゴルフ 明日は・・・(どうやら)間違いなく雨の一日 「やだよ・・・ホントにやだよ」 雨の日のゴルフはホントにやだけど・・・ここまできたら、もうしょうがないじゃん。 「雨を楽しむ」「雨の日のラウンドにトライする」くらいの心の余裕…

「なにかやってくれるだろう・・・」

今朝、突然入ってきた訃報に声も出ずしばし茫然 悲しい。悲しすぎる。相次ぐ芸能人の自死。 露出するたびにその言動とアクションを「笑い」というもので答えてくれて、老若男女だれにでも愛される、その人が・・・ 画面に出るたびに「なにかやってくれるだろ…

1時間たちましたよぉ… -ゲームに熱中-

つづけて1時間遊びました 疲れていたら、無理せず休みましょう 休憩しますか? 先月末にでた、「NINTENDO SWITCH スポーツ」で、ついつい・・・ ボーリングとテニスに熱中しちゃって、ついつい・・・ 時間が経つのを忘れて、ついつい・・・ 突然画面に「休…

球の位置 試行錯誤 -打ちっぱなしの日常-

次のゴルフラウンドが近づくと打ちっぱなしでちょっとカラダをほぐしに・・・(打たない)恐怖心を払拭するためにいくんですけど ただ「打てばいい」では浪費するだけなんで、なにか「課題」をもって打ちっぱなしに・・・ 最近考えているのは・・・ショット…

そばつゆでいただく、たまごかけごはん -そば処信州屋-

渋谷駅井の頭口で降りると、一帯は再開発とは無縁の古くからの飲食店街が立ち並んでします。(最近の渋谷は再開発とあたらしいスポットの話題ばかり) いろんなお店がある中、前々から気になっていたそば屋さんへ・・・、「そば処 信州屋」さん、店の外観・…

東新宿 東宝湯に浸かる -銭湯をめぐる-

新宿からも近く、古くからの住宅街とビジネス街が混在する東新宿の駅を降りて(新宿7丁目あたり)抜弁天方面へ・・・(この先の余丁町にある「弁天湯」「大星湯」を以前訪湯しました) もともと坂の多い起伏のある土地にはいい銭湯があるもので、今回はその…

オオミズアオ飛来

玄関先に大きな蛾がいました。 エメラルドグリーンのいままで見たことない蛾です。 よ~く観察すると「キャベツの葉っぱ」みたいに葉脈みたいのがあり、じ~としています。 調べてみたら「オオミズアオ(大水青)」という名前の大型の蛾だそうで、動かずにい…

宮崎県産そでいか -はま寿司-

「いか」とか「貝」が好きなんで、寿司屋さんに(回転ずしですけど…なにか)行くと、出されているネタを一通り頼まないと気が済まないほどです。 今回はいつも行く回転ずし屋さんで「九州…なんたらかんたら」という期間限定フェアをやっていて、その中の一品…

岡野金右ヱ門の恋 -浪曲定席木馬亭5月-

5月のGW、今月も浪曲を楽しみに浅草・木馬亭に行きました。 ひさびさですね、賑わいのある浅草、マスクはしていますがやはり賑わいのある風景が似合います。 浅草6区から浅草寺にぬける木馬亭の前の通りもたくさんの人出で、マスクをしていますが賑わいを…

ロルバーンのリングメモ

年2冊くらいのペースで「ロルバーンのリングメモM」を愛用しています。 お出かけ・出先でピンとひらめいた事、感じたこと、目にした事をその場で書きとめる大事な大事なツールとして、そしてこのブログのネタ帳としても重宝しています。 ロルバーンのリン…